塊根植物-コーデックス

実生1年生のNaoです。

最近、私の自室にはパキポディウム、アガベ、亀甲竜(コーデックス)など、さまざまな魅力を持つ植物たちが仲間入りしました。お日様の光が十分に差し込まない環境なので、観葉植物育成ライトとサーキュレータを駆使して、これらの植物たちを大切に育てています。

特に、私の一押しはパキコルムスディスカラー。その美しい姿勢と独特の魅力に引かれ、私は数多くのパキコルムスディスカラーを手入れしています。室内で育てることで、植物たちがどんな風に成長していくのか、その変化を楽しむことができます。

観葉植物の育成には、日光を補うために観葉植物育成ライトがとても役立っています。また、サーキュレータは部屋全体に空気を循環させ、植物たちに新鮮な空気を供給してくれます。これらの工夫によって、お日様の光が不足している環境でも、健やかな成長を促すことができます。

自室で植物たちを可愛がることは、癒しやリラックス効果もあり、忙しい日常の中で癒しのひとときを提供してくれます。これからも植物たちとの共生を大切にし、日々の成長や変化を楽しみながら、癒しの空間を育んでいきたいと思います。

 

メルカリに出品もしています。

また、植物たちの特性や育て方に関するアドバイスもお気軽に提供しています。お部屋に植物を取り入れることで、心地よい空気やリラックス効果を感じていただけるかと思います。メルカリでの出品を通じて、植物の魅力を共有し、新しい出会いや癒しの瞬間を提供できれば嬉しいです。

ぜひ、メルカリでの出品をご覧いただき、お気に入りの植物との素敵な出会いを楽しんでいただければと思います。

多肉・塊根植物系

観葉植物の育成を始めて試行錯誤した記録をここへ残します。

 

塊根植物/コーデックス

パキコルムスディスカラーの幹がさけて樹液がでるんです

こんばんは。 今日はパキコルムスディスカラーの剪定について この株、うちの中で一番の大株です。 「根っこつよし」という名の5号鉢が住処です。 今では根元の塊根部がかなり太くなりました。 問題はムキムキになりすぎて塊根部の一部が避けて樹液が出ていること。 あまり良い状態といえず 色々と調べたのだけれど、原因分からず。 行き詰って、chatGPTに画像を取って診断してもらったら こんな回答 この滲出状態、樹液の色が緑〜黄褐色系で、割れた箇所からしっかりと出ているのが分かりますね。 さらに、根元の塊根部分がやや黒ずんでいて湿って見えることから、以下の点が強く疑われます:■ 現状の推定診断物理的損傷+過湿による滲出の可能性が高い。軽度の幹腐れまたは内部圧による破裂が始まっているかもしれません。幹はまだ硬そうに見えるので、回復の余地はあります。 だそうでう。要するに水のやりすぎかな? パキコルムスディスカラーの実生の若い株は水が大好きだけど、 実際にあふれんばかりに毎日水をあげて...続きを読む
塊根植物/コーデックス

2年間アガベオテロイの実生を室内で育てた結果

こんばんは。 久しぶりにアガベの投稿です。 実のところアガベはあまり本気で育てておりません。 コロナ渦の終わりころに実生として50粒ほど種まきしました。 実生は簡単でほとんど発芽しましたが 数が多すぎて一部の優等生を除いて処分しました。 その中でも一際大きく育っていた一株のみいまだ室内で管理しています。 それがこの株 かなり良い感じで棘も立派に育ってカッコよくなってきました。 SNSでみるものには全然追い付かないけど 個人的にはお気に入りの一株です。 何がよかったかって? LEDに近づけていたのが一番良かった気がします。 ちなみに、先日植替えしたのだけど、 葉っぱが増えすぎて結構上に伸びていたので、 下側の葉を3、4枚むしりとってあげました。 やりかたがあっていたのか知らないけど、 2ヶ月くらいたったけど元気なので とくに問題ないようです。 この他にも玄関外で外管理している2株もあるのですが、 こんなにインパクトはなくもっと細...続きを読む
塊根植物/コーデックス

久しぶりにパキプス挿し木をメルカリへ出品

おはようございます。 大変長らくブログの更新をしていませんでした。 結構本業が忙しく、コーデックスたちをメルカリで販売する時間がありませんでした。 やっと仕事もひと段落?したので少しづつメルカリ販売を再開したいと思います。 まずはこの子を販売します。 この子は昨年の11月に挿し木にしました。 冬に挿し木ということで少々心配していましたが、 しっかりと発芽してくれました。 新芽の成長も気持ち良いでしょ? この子は成長がとても速いし、わりと葉が密集していてるので 形が整っています。 中には同じ環境でも徒長してしまう子なんかもある中で優等生です。 冬に挿し木って、やっぱり発芽が遅かったですね。 暖かい季節に挿し木すると早ければ2週間程度で新芽が出るのですが 寒き季節は1か月以上かかったように記憶しています。 もちろん室内で育成マットを使用していました。 おそらく、育成マットなしでは冬場は発芽しないと思われます。 3本の...続きを読む
塊根植物/コーデックス

やっとパキプスの根挿しに新芽が出てきました

こんにちは、 新潟の3連休は雨がふっております。 気温は比較的暖かくて窓を開けていますが、 部屋の温度は24℃ 植物にとっては心地よい温度を思われます。 10月12日に根挿ししたあの大株の子供たちに やって新芽が出来てたようです。 いままでオペルクリカリアパキプスの根挿しは 何度もやっていますが 夏場の暖かい季節だったので2週間もたたずに 新芽が展開していました。 今回は10月ということもあり 気温も20℃前後の日が続き、 涼しい状態での根挿しでした。 夏場よりは遅く、新芽がでるまで 3週間ほどかかりました。 この下の画像が実生1年ちょっとの オペルクリアパキプスの株です。 この株は成長がとてもはやくて、 年に何度も植替えしている株です。 これ以上大きくなるともう、 室内での育成が難しくなってきます。 そういう事情もあり、パワータンクを いくつか頂き根挿しにしました。 こ...続きを読む
塊根植物/コーデックス

センナ メリディオナリスの葉の展開始まる

夜は随分と涼しく、寒くなって来ました 我が家のセンナ メリディオナリス達は 最近葉の展開が始まりました。 センナ メリディオナリスはどうやら 気温25度よりも、20度くらいの方が心地よいようです。 我が家の大株主センナメリディオナリス 上の画像は2ヶ月ほど前に、強剪定した 我が家の1番の大株(実生1年ほど)です。 新芽がチラホラとできてました。 また、成長が楽しみです。 ミニセンナ これは、我が家のミニセンナ。 通常のセンナ メリディオナリスよりも葉が小さく 可愛らしい感じです。 去年も小さかったのですが、去年の猛暑で葉がすべて落ちてしまいました。 今年になってまた葉の展開が始まりましたが、 やはり葉が小さいです。 通常のセンナ メリディオナリスの1/5程度しかありません。 センナ メリディオナリスの世界にも個性があって なかなか面白いです。 これは貴重種として育てていきますので メルカリでの販売予定はありません。 ...続きを読む
塊根植物/コーデックス

伸び伸びのセンナメリディオナリスの剪定と挿し木

今日は重い腰をあげて、 やっと伸び伸び状態だったセンナメリディオナリスの剪定をしました。 センナメリディオナリスの剪定 剪定前の伸び伸びのセンナメリディオナリス 実生1年生 上の画像が伸び伸びセンナメリディオナリス。 このセンナは実生でだいたい1年くらいです。 1年目にしては割と成長が早い株です。冬場も他の株はすべて落葉したのですが、この株だけは冬場も成長を続けた株です。なかなか良い遺伝子をもっていると思います。 切った枝はクローン作製の為に挿し木にする予定です。 成長は早いのですが、成長の仕方が独特でなぜか、画像のように2本の枝が左側にひたすら伸びていきます。上の方の枝は成長がとまったようですが、下の枝はまだまだ成長しています。 もう、我が家の実生棚には収まりきらなくなってきましたので、思い切って剪定してました。 樹形を考えるとどこから剪定してよいのやら、悩みました。 それに、剪定したことによって枯れる恐怖も少々ありました。 今日は8月30日、暑さのピークは越えて...続きを読む
塊根植物/コーデックス

実生1年未満のパキプスの驚きの成長と育て方の記録

我が家のいちばん成長の旺盛なオペルクリカリアパキプスの実生の植え替えです。
塊根植物/コーデックス

パキプス実生の植え替え。実生10ヶ月のパワータンクの大きさに驚き

こんばんは、Naoです。 先日ですが、10ヶ月前に播種してオペルクリカリアパキプスの実生の植え替えをしました。 パワータンクがふくらんでいるとおもいますが、用土が鉢から溢れてきてます。鉢も少し変形していますので相当に大きいパワータンクが埋まっているものと思われます。 実生10ヶ月のパキプスのパワータンク確認 これが我が家の実生10カ月のパキプスです。 実生の10カ月にしては大きいですよね。 決して、私の育て方が良いとは思いません。 同じ時期に種まきしたパキプスでも育ちの悪いものもあります。 同じ環境でも全然違う育ち方をするのはやはり、遺伝なんでしょうね。 パキプス植え替えのついでにパワータンクの確認 パンパンになって変形した鉢からパキプスの株を抜いてみると なんてことでしょう。 サツマイモ級のパワータンクが現れました。 違う角度から見てみましょう。 パワータンクの根挿しにも挑戦したいところです。 でも...続きを読む
塊根植物/コーデックス

プレステラ75の良いところとメルカリ販売の利点

プレステラ90からプレステラ75にすると300~400円ほど利益が増えることになります。
塊根植物/コーデックス

パキコルムスディスの植え替え 昨日に引き続き。

インスタにも上げたけれども 何故か半年前に播種したこのロットが全然育たなくて 今まで4-5回やってて、こんなこと初めて。 このロットは100粒という大量播種だったためか かなり手抜きしてしまったところは否めず 何を手抜いたかと言うと まず鉢底石を入れていない。 まあ、実生で腰水管理だからいいやということで 入れなかったのだが、これがいけなかったかな? 植え替えして気づいたけど、 とにかく用土が水を含んでいてベチョベチョ これだと根が呼吸出来なくてかなり苦しかったんでは? あともうひとつ、用土の微塵とりもしなかったこと。 室内管理なので、鉢を外まで持ってでてシャワーするのが かなり億劫 こんな感じで手を抜いたせいか、 恐ろしく育ちがわるい もう既に100粒の半分くらいは溶けてしまいました。 今回はこれらを改善して植え替えをしたけど こっから、挽回するのかな? それとももう手をくれ? 三つ子の魂百までっていうからね ...続きを読む