2025-05

塊根植物/コーデックス

パキコルムスディスカラーの幹がさけて樹液がでるんです

こんばんは。 今日はパキコルムスディスカラーの剪定について この株、うちの中で一番の大株です。 「根っこつよし」という名の5号鉢が住処です。 今では根元の塊根部がかなり太くなりました。 問題はムキムキになりすぎて塊根部の一部が避けて樹液が出ていること。 あまり良い状態といえず 色々と調べたのだけれど、原因分からず。 行き詰って、chatGPTに画像を取って診断してもらったら こんな回答 この滲出状態、樹液の色が緑〜黄褐色系で、割れた箇所からしっかりと出ているのが分かりますね。 さらに、根元の塊根部分がやや黒ずんでいて湿って見えることから、以下の点が強く疑われます:■ 現状の推定診断物理的損傷+過湿による滲出の可能性が高い。軽度の幹腐れまたは内部圧による破裂が始まっているかもしれません。幹はまだ硬そうに見えるので、回復の余地はあります。 だそうでう。要するに水のやりすぎかな? パキコルムスディスカラーの実生の若い株は水が大好きだけど、 実際にあふれんばかりに毎日水をあげて...続きを読む
塊根植物/コーデックス

2年間アガベオテロイの実生を室内で育てた結果

こんばんは。 久しぶりにアガベの投稿です。 実のところアガベはあまり本気で育てておりません。 コロナ渦の終わりころに実生として50粒ほど種まきしました。 実生は簡単でほとんど発芽しましたが 数が多すぎて一部の優等生を除いて処分しました。 その中でも一際大きく育っていた一株のみいまだ室内で管理しています。 それがこの株 かなり良い感じで棘も立派に育ってカッコよくなってきました。 SNSでみるものには全然追い付かないけど 個人的にはお気に入りの一株です。 何がよかったかって? LEDに近づけていたのが一番良かった気がします。 ちなみに、先日植替えしたのだけど、 葉っぱが増えすぎて結構上に伸びていたので、 下側の葉を3、4枚むしりとってあげました。 やりかたがあっていたのか知らないけど、 2ヶ月くらいたったけど元気なので とくに問題ないようです。 この他にも玄関外で外管理している2株もあるのですが、 こんなにインパクトはなくもっと細...続きを読む