夏場センナ メリディオナリスの枯れる理由

Naoの観葉植物の観察日記



こんにちは、naoです。

さいきんですが、我が家のセンナ メリディオナリスの調子が良くありません。



絶望センナ メリディオナリスが枯れる

7月23日 センナ メリディオナリス 枯れる

奥の二株は我が家のエースだったんですが、今はハゲ散らかしています。

実生半年でかなり大きくなったのですが、残念です。

我が家のエース

この有様です。

新芽は少しでていますが、なんだか新芽も元気がありません。

若いセンナ メリディオナリスは枯れない?

若いセンナ メリディオナリスたち

若いセンナ メリディオナリスたちは同じ環境でも元気に育成しています。

考えられる原因としては

1、定期的に葉がいれかわるのか?

2、成長して貯水タンクの容量が増えてそれほど水がひつようなくなったのか?

3、暑さに負けた(30度以上)?

4、センナ メリディオナリスの根は下に伸びるので、この鉢では深さが足りず根詰まりしている?

1は冬用に展開した葉が夏に対応できていないのか?それなら新芽が出てきても良さそうです。

3は若い株はなんともないので、親株は30度以上の暑さでも耐えられるはずです。原産国であるマダガスカルも雨季は33℃以上まで行くのでこれは無いかなと思います。

4は、少し土を掘ってみましたが根が詰まっている感じはありません。それに、今体調悪い状態で植え替えする勇気はありません。

2に関しては、もっとも有力説な気がします。

この枯れているセンナが入っているタッパも越水してましたがあまり水が減りません。

腰水と水やりが多すぎる

もしかしたら水が多すぎて根腐れしているのかも知れません。

若い株は腰水していると、鉢のスリットから根がどんどんでて来ます。

しかし、この株は多少根が出ているものの黒く変色して腐っています。

根腐れしていることは間違いないでしょう。

この理由に絞って見たいと思います。

今から水やりの回数を減らしたいと思います。

7月23日 まずはセンナの腰水をやめました。

土の表面が乾いたら、たっぷり水やりする感じにしたいと思います。

土の乾きが良くなるように、サーキュレーターを追加しました。

このサーキュレーターはパソコンようですが、湿度85パーセントの温室内で半年以上4台24時間以上稼働していますが1台も故障していません。値段も安いのでコスパ最高です。

となりで寝ていても気にならないほど静穏。電源ON/OFFで起動できるので外部タイマー取付可能

コメント

タイトルとURLをコピーしました