塊根植物-コーデックス

塊根植物/コーデックス

アクロバティックなオペルクリカリア実生チャレンジ

おはようございます! Naoです。 3度目のオペルクリカリアパキプスの実生にチャレンジ いよいよ3度目のオペルクリカパキプスの実生にチャレンジしました! 1、2回目の実生チャレンジは尽く失敗。 もう、パキプス実生からは撤退を考えていたんだけど また、チャレンジしてしまいました。 そして、今回は初の発芽に成功。 オペルクリカリアパキプスの実生に必要なこと やっぱり、種子は新鮮さが1番と実感 そして、硬い種子を削って発芽し易くすること。 この2大要素がとても大事 新鮮な種子を使う事 硬い種子を削って、発芽させやすくすること メネデールに浸けるとか、漂白剤に20分ほどつけて難い種皮を柔らかくするとかは していません。 漂白剤につけるとかも、過去にトライしましたが発芽率はゼロでした。 発芽したパキプスの様子 オペルクリカリアパキプス 実生チャレンジ 発芽した2日目ですが 発芽したパキプスがとんでもない事に オペル...続きを読む
塊根植物/コーデックス

ブルセラ フィガロイデス(Bursera fagaroides)実生記録

こんにちは、Naoです。 今回はブルセラ フィガロイデスの実生にチャレンジしたいと思います。 ブルセラフィガロイデスを選んだのは、樹形が綺麗だったから そしてパキコルムスディスカラーに似て、人気の塊根植物なので 育成が上手くいけば価値がでるかも!? なんて思っています。 ブルセラフィガロイデス 種子の購入 PayPayフリマの割引クーポンで5粒とても安く手に入りました。 種はPayPayフリマや、メルカリで安く購入出来ます。 少し割高ですか、種子販売専門の、Seedstockさんであれば比較的新鮮な種が購入できると思います。 今回はPayPayフリマのクーポンを使ってさらに安く入手しました。 ブルセラフィガロイデスの種子は見た目オレンジ色しています。 後で分かりましたが、これは種子を覆っている果肉のようです。 一晩浸け置きした後にこのか肉は取り除いてあげました。 果肉をつけたままにすると恐らくカビの原因になると思われ。 ブルセラフィガロイデスの種子を活性剤液に浸け置き ...続きを読む
塊根植物/コーデックス

夏場センナ メリディオナリスの枯れる理由

こんにちは、naoです。 最近ですが、我が家のセンナ メリディオナリスの調子が良くありません。 絶望センナ メリディオナリスが枯れる 7月23日 センナ メリディオナリス 枯れる 奥の二株は我が家のエースだったんですが、今はハゲ散らかしています。 実生半年でかなり大きくなったのですが、残念です。 我が家のエース この有様です。 新芽は少しでていますが、なんだか新芽も元気がありません。 若いセンナ メリディオナリスは枯れない? 若いセンナ メリディオナリスたち 若いセンナ メリディオナリスたちは同じ環境でも元気に育成しています。 考えられる原因としては 1、定期的に葉がいれかわるのか? 2、成長して貯水タンクの容量が増えてそれほど水がひつようなくなったのか? 3、暑さに負けた(30度以上)? 4、センナ メリディオナリスの根は下に伸びるので、この鉢では深さが足りず根詰まりしている? 1は冬用に展開した葉が夏に対応できていないのか?それなら新芽が出てきても良さそう...続きを読む
塊根植物/コーデックス

オペルクリカリア パキプス/Operculicarya pachypusの実生 観察記録 パート②

こんにちは。 Naoです。 前回 パート①では残念ながら発芽しなかったパキプスですが、リベンジをしたいと思います。 今回はヤフオクで10粒を安く購入しました。 パキプス実生のリベンジ そして、前回すこしビビって出来なかった禁じ手であるハイターに種をつけて殻を柔らかくするという方法をやってみたいと思います。 前回のパキプス実生チャレンジの記録 パキプスの種子の果肉 オペルクリコリアパキプスの種子 種は果肉が乾燥して固まったものに覆われています。 これはハイターに漬けると簡単に剥がれてくれます。 カビの原因にもなるので必ず除去しなければなりません。 6月25日 パキプスの種子をハイターに漬ける パキプスの種子をハイターにつける 恐る恐るハイターへ10粒全て投下しました! 過去の先人たちの記録を見る限りは20-30分が良いらしいです。 あまり長くやりすぎると、種子の内部までハイターが浸透してしまうのではないかと思い20分にタイマーをセットします。 20分たったら、ハイターをよく水洗...続きを読む
塊根植物/コーデックス

パキコルムス ディスカラー(Pachycormus discolor 象の木)の実生チャレンジ 第2期生 驚異の64粒播種

こんばんは、Naoです。 またまた、パキコルムスディスカラーの播種しました。 今回は50粒購入したのですが、64粒ありました! 嬉しいような悲しいような。 頑張って、播種に取りかかります。 4月30日 パキコルムスディスカラー64粒播種 5畳にも満たない狭い部屋で64粒の育成は可能なのでしょうか? まあ、順調に育てばメルカリで販売して荒稼ぎします。 そして、本当にこの儀式が必要なのか分かりませんが、いつもの活力剤いりの水に1晩つけます。 保温マットの上で発芽率アップを目指します 発芽率アップのため、保温マットの上で1晩寝かします。 温度管理をしっかり行いました。このようにすることで、種子がより速く発芽し、より健康的に育つことができるのです。 そして、パキコルムスディスカラーは好光性種子のようなのでしっかりとLED照明も当ててあげます。 この植物育成ライトLED照明はコスパ最高です。 現在、うちでは4台使用しています。もう8ヶ月以上毎日12時間稼働中ですが1台も故障は...続きを読む
塊根植物/コーデックス

センナ メリディオナリス(Senna meridionalis)の実生 観察日記 第3弾3期生

こんにちは、Naoです。 また、センナ メリディオナリスいきます! 前回の2期生の成長が著しくて毎日興奮しています。 4月15日 センナ メリディオナリス播種 いつも通りの下準備してからの播種です。 こんかいは、seed stockさんに10粒頼みました。 しかし、到着したのは5粒のみ。 直ぐに連絡をとったら発送してくれました。 ちなみに、10粒頼んだらオマケで2粒多く入っていました。 それはよかっんですが、なんだか今回の種は随分とやせ細ってました。 4月16日 発芽したけど発芽率は悪い 案の定、発芽率は悪くて7/12粒でした。 第1期生も、2期生も100パーセントだったので、少しがっかりです。 種子がやせ細っていたので、しょうがないですね。 4月27日 土に根をはれないセンナ メリディオナリス 画像はないけど、3泊出張から帰ってきたら 土の上で裸で寝転がっている株が2つほどいました(笑) 上手く土に根を張れなかったようです。 ...続きを読む
塊根植物/コーデックス

今日は伸び伸びのパキコルムスディスカラーの剪定

こんにちはnao です。 今日は実生株の伸び伸びになっていたパキコルムスディスカラーを剪定しました。 1度枝を切るまでは勇気がいりますが、1度切ってしまうと全部切りたくなったしまいました だいたい皆同じ高さくらいに剪定しました。 この子は数日前に剪定したパキコルムスディスカラーです。 横に伸びる枝が出てきたので、狙い通りです。 もっと横に出る枝が増えてくれると良いのですが、どうすれば良いのかまだ、勉強不足で分かりませんね。 これも数日前に植え替えと剪定して、殆ど葉が落ちてしまったパキコルムスディスカラーです。 昨日あたりから新芽がどんどんと芽吹いてきました! この子は1番成長が早い株なので、これからとても楽しみです。 パキコルムスディスカラーほ水やりは多い方が良いようなので、腰水で管理中です。 6月3日 枝分かれ パキコルムスディスカラーの実生 枝分かれ 選定を繰り返し、枝がどんどん増えていきます。 また、経過報告します。
塊根植物/コーデックス

恵比寿笑いレウコキサンツムをプレステラ90へ植え替えたらかっこよく見える

こんにちはNaoです。 暖かくなってきたので、今日はペキポディウムの恵比寿笑いレウコキサンツムの植え替えをしました。 成長すると、ふっくらまん丸になる姿がかわいらしくて育てている実生です。 40粒くらい播種して、育ったのはこの3株だけなんです。 最近、なんだか、安物のビニールポットに入れているのが申し訳なくなってきました。 写真とってもなんだか今一つ映えないんですよね!? パキポディウムの育成環境は保温室 ちなみに、育成環境はLEDライトと育成マットとサーキュレーターの入った保温室で育てています。 日中は25℃前後で、夜間は16℃位まで下がります。パキポディウムの原産地マダガスカル島の環境に近いように昼夜の寒暖差はなるべくつけるようにしています。 この3株は最近は調子良く、元気に育っているようなので、プレステラ90へ植え替えしてあげることにしました。 プレステラ90は使っている人も多いと思います。かっこいいですよね。通気性も考慮されていて、鉢の側面にスリットが入っているので、乾燥性が良くて根腐れのリスクが少な...続きを読む
塊根植物/コーデックス

オペルクリカリア パキプス/Operculicarya pachypusの実生 観察記録 パート①

こんばんは、Naoです。 今回はとうとうオペルクリカリア パキプスの実生にチャレンジすることになりました。 ネットで見る限りは、とても発芽率が低く、他の種子とは違う難しさがあるようです。 今回もseed stockさんで種子を購入しました。 お値段は、なんと 5粒で送料込み2900円! 一粒あたりのお値段は580円です! seed stockさんはいつも余計目に種子を送ってくれて今回は1粒サービスでした。 そんな貴重な種の為、恐る恐るの実生チャレンジとなります。 まずは発芽率を上げる方法は? オペルクリカリアパキプスは発芽率が低くて有名なようです。 それもそのはず、種子は非常に硬い外皮で覆われているので、水を通しにくくなかなか発芽のトリガが入らないようです。 ネットで調べたところ給水率を上げる方法はいくつかあるようです。 紙やすりで外皮を削る キッチンハイターに20分浸けて外皮を溶かす キッチンハイターに20分浸けるなんて方法もあるようです。 ...続きを読む
塊根植物/コーデックス

実生用の温室に鉢植え用自動散水ドリップシステムをつけました。長期出張の水やり

長期出張時の実生への水やり用として、自動散水ドリップシステムを購入しました。実生温室への設定の記録です。