パキコルムスディスカラー 50粒の実生チャレンジの記録です。
12月31日 播種の下準備を行いました
1月1日 パキコルムスディスカラー 播種しました
土はマグァンプkを入れてから、虫対策の為に赤玉土で覆っています。
昨日、種子を水につけて1晩置いただけで既に発芽している種子も沢山ありました。パキコルムスディスカラーは発芽が早いですね!
1月7日 双葉が展開しました。発芽率は90%以上
1月14日 4枚目の葉が展開しました
パキコルムスディスカラーは発育が早くて驚きです。播種から14日目ですでに4枚の葉が出揃いました。
管理は腰水です。
温室内温度は昼23℃、夜は16℃くらいです。
1月19日 6枚目の葉が生え始めました。
葉の展開が早く、播種カラ19日目で6枚目の葉が出始めました。少し種子を撒きすぎた感があります。この先どうなるのか楽しみ半分、不安半分です。
1月24日 葉が生い茂る。部屋の中の小さなジャングル
成長が早すぎて、このペースで行くと温室内におさめらなくなりそうです。元気なのは良いですが、困りました。
温室26℃~22℃ 湿度70% 育成ライト12時間 腰水 サーキュレーター
2月13日 徒長してる?
徒長してるのかな?すこし、腰水を減らして夕方以降は温室の温度を20度以下になるように調整しています。
これ以上大きくなると、我が家の温室に入らなくなってしまいます。
温室26℃~19℃ 湿度70% 育成ライト12時間 半腰水 サーキュレーター
2月19日 根元の幹が太くなってきました
温室29℃~19℃ 湿度60% 育成ライト12時間 半腰水 サーキュレーター
コメント