2023年の僕の確定申告すべき項目はこれだ

投資
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
この記事は約4分で読めます。



こんにちはNaoです。

いよいよ確定申告の時がやってきました。

人生初の利益確定での確定申告です。

去年は特に利益も損もなかったので(利益確定しなかった)確定申告はしていません。

ふるさと納税はワンストップ特例で済ませました。



投資で利益が出たら必ず確定申告しよう

今年は投資信託で得た利益(20万円以上)と再開したFXの損がありますので確定申告が必要になります。

それに、他の投資信託の利益やFXの損で確定申告をする必要があるので、ふるさと納税のワンストップ特例が利用できなくなりましたので、ふるさと納税の確定申告もする必要があります。

確定申告はe-taxで申告するのが便利

マイナンバーカードを持っていればe-taxで確定申告するほうが、便利ですね。

今日はe-taxを使うにあたってマイナポータルとの連携作業を行いました。

マイナポータルに本業の源泉徴収票の情報やら、ふるさと納税の情報、年金ねっと、保険情報などが集約されているので、確定申告書にそれらの情報が自動入力されるようです。

マイナポータルとe-taxを連携されることによって確定申告がwebでできてしまいます。

最終的に、税務署へ行く必要もなく郵送する必要もなくそのままWebで完結します。

e-taxを利用するには、マイナンバーカードとマイナンバーカード読み取りに対応したスマホが必要です。

今年は何を確定するかというと

投資信託の利益 +80万円

コロナショック後に購入したSP500の投資信託が爆上げして、利益確定した分が80万円ほどあります。

暴落後に逃げたので、すこし残念な感じもありますが、ピーク時は120万円ほど含み益がありました。それに残念ながらNISA口座で運用してなかったので課税対象となり納税の義務があります。

配当金については、僅かしかありませんがこれは税金がすでに引かれているので申告する必要はないと思いますが、申告時に再度確認したいと思っています。

サラリーマンは20万円以上の利益があった場合には確定申告が必要なのです。

米国株のテスラ売却の利益 +2万円

テスラ株が一時暴騰していましたが、少しだけ買っていました。そして運の良いことに暴落前に売ることが出来ました。その利益は投資信託と損益通算となるので申告義務があります。

また米国株の配当金は米国と日本で2重課税されているので、申告をすると2重課税されている分が還付されるようです。これも申告する必要があります。

FXの損益 -3万円

今年の3月から数年ぶりに再会したFXですが、多少の損が発生してしまいました。FXの損は株式や投資信託とは損益通算できないので、損を申告しても投資信託の利益から控除は出来ないのです。しかしFXの損は3年間繰越できるので、もし2023年にFXで利益を出すことができれば、今年の損と通算できるので申告しないわけにはいきません。今年は絶対に勝てると信じております。そして2022年の損は取り戻します。

暗号資産の損益は確定申告しない。

アメリカの金融引き締めとステーブルコインテラの崩壊で暗号資産も2022年は大暴落しました。さらに暗号資産取扱所FTXの破綻でさらに下降トレンド中です。僕の場合は暗号資産は保有したままなので、20万ほどの含み損はありますが、とくに確定申告の必要はありません。デリバティブ取引も少ししましたが、2万円ほどの損があります。

暗号資産の場合は他の損益とは通算できません。しかも繰越制度も無いため、特に僕の場合は確定申告はする必要がないと思っています。

今年の投資利益の納税額はズバリ16万5千円ほど!

投資利益の税率は20.315%(所得税15%,住民税5%,復興特別所得税0.315%)です。おおよそ82万円の僕の納税額は16万5千円ほどになるようです。投資先がすべて暴落状態にある現在としては結構大きな額で、心的ダメージは大きいですね。しかし、義務なので納めるしかありません。

ふるさと納税分の10万2千円分

サラリーマンで給与以外に所得があって確定申告する必要がある場合は、ワンストップ特例制度が使用できません。ですので、ふるさと納税分も確定申告する必要があります。これを忘れると、10万2千円がすべて寄付となってしまいます。絶対にわすれてはいけません。

ちなみに、ふるさと納税した金額で翌年のふるさと納税枠が若干アップするようです。

2022年のふるさと納税の返礼品はこれ

危なかった、確定申告するサラリーマンはふるさと納税のワンストップ特例が使えない。投資利益のある人は注意

以上が、投資益での初納税を前に調べた記録です。スムーズに確定申告し納税をして心新たに2023年の相場と向き合いたいと思います。

この記事は素人調べ為、記事内容については自己責任にて参考にして下さい。


\\応援クリックお願いします//

にほんブログ村 株ブログ 株 中長期投資へ
にほんブログ村 株ブログへ

コメント